ババ抜きは、大富豪・大貧民と並んで日本で最も遊ばれているトランプゲームの1つ。
そのルールも、ポーカーや大富豪と違って複雑じゃないので、3分あればスグに覚えられます。
まず、本題のルールと遊び方の前に使うカードとプレイ人数を見ておきましょう。
- 使うカード:ジョーカーを1枚抜いた53枚
- プレイ人数:2人〜7人程度まで
では、早速ババ抜きはどのように遊べばいいのか?「ルールやババ抜きの遊び方」を見ていきましょう!
ババ抜きのルールを簡単に!
1.まずはトランプを配る
まず、前もってジョーカーを一枚抜いたトランプカードを親となる人が、よく混ざるようにシャッフルします。
そしてトランプをよく混ぜたら、カードを裏向きにして参加メンバーにトランプを順番に配っていきます。
※2回目以降はビリ・最下位の人が配るというのが定番

ババ抜きでジョーカーを抜いておく
2.同じ数字のトランプを中央に出す
カードを配り終わったら、それぞれ自分の手札を確認して同じ数字のカードがあるかチェック!
もし、同じ数字のトランプが2枚以上揃っていた場合、2枚1組にして中央の場に出していきます。
この時、「♡・♤・♧・♢」を揃え無くてもOK!

同じ数字カードのペアを中央に出す
例えば、♡2と♤2のペアが手札にあれば、中央の場に出していきます。
ここまで出来てようやく本題のババ抜きのゲームスタート!
3.時計回りor反時計回りで隣の人から1枚引いていく
他の人にカードが見えないように、扇型に広げて手に持ちます。
そして、カードを配った人の左右どちらかの人が、配った人の手札から一枚カードを抜いていきます。

隣の人からトランプを一枚貰う
この時、引いたカードと手札のカードで数字が揃った場合は、先ほどと同じように中央場にトランプを出していきます。
手持ちのトランプと隣の人から引いたトランプがペアにならなかった場合は、手札に加えて次の人が隣の人からカードを引いていく。
4.最後までジョーカーを持ってると負け!
そして先程の手順を繰り返し、手元のカードが早く0枚になった人から上がり。
また、下の画像のようにジョーカーを持っていると上がれないので、ジョーカーを引かないようにするこ事と相手に引かせることが重要。

ジョーカーを持っていると上がれない
そして、最後までジョーカーを持っていた人が最下位になります。

こうなるとババ抜きで負け
さて、ここまでババ抜きのルールとやり方を見てきましたが、簡単だったので直ぐに覚えられたんじゃないでしょうか。
ババ抜きの遊び方を簡単に言えば、
- ジョーカーを一枚抜いておく
- 同じ数字のペアを中央に出す
- 隣の人から時計回りor反時計回りで1枚抜いていく
- 揃ったら中央に出す!
- 手札が無くなった人から上がる!
でな感じです!
あと、ルール以外にもババ抜きに関して良くある疑問も次の章で紹介しているので、合わせてチェックしてください!
ババ抜きの遊び方Q&A
プレイ人数の上限は?
多くても7人程度までが楽しめる人数だと思います。
人数が多くても出来るにはできるが、手札の枚数の少なさや揃うまでの時間が長くなる場合があるので注意。
その逆に直ぐに上がってつまらないと思う人が出てくる可能性も。
なので、ババ抜きは7人以下に抑えた方が楽しいと個人的に思っています!
ババ抜きとジジ抜きの違いは?
ババ抜きとジジ抜きの違いは、最後に残るカードがジョーカーでは無いということです。
- ババ抜き:ジョーカーを持ってると上がれない
- ジジ抜き:ランダムに抜いたトランプを裏向きにして、最後まで分からない
つまり、ジジ抜きとはどのカードがジョーカーになっているかわからない状態で始めます。
ジジ抜きのルールと遊び方!ババ抜きとの違いも合わせてチェック!!
ババ抜きの必勝法!勝率を高めるコツは心理学
ババ抜きで勝つためには、ジョーカーを引かない事とジョーカーを引かせる事なので、ここを乗り切ることが重要ですよね。
ここで使えるのが心理学。
例えば、相手が引く時には利き手の方を選ぶことが多いそうなので、相手の利き手側のどこかにジョーカーを配置すると効果的とされています。
また、ジョーカーを引いても顔に出さないことが大切。
しかし、先ほどまでジョーカーを持っていた人が、引かれた時に「コイツ、ジョーカー引きやがった!」と言ってしまう場合も…。
まぁ、これは仕方がないですけどね。
なので、ババ抜きで勝つコツとしては、
- ジョーカーは相手の聞き手側に
- ジョーカー引いても顔には出さない
くらいだと思います。
ルールと遊び方をおさらい!
ババ抜きのルールと遊び方は以下の通りでしたよね!
- ジョーカーを1枚抜いた53枚を使う。
- プレイ人数は2〜7人程度。
- シャッフルした後、トランプを均等に配る。
- 配られたトランプの中から、同じ数字のペアを中央の場に出していく。
- そのあとは順番通り、時計回りor反時計回りで隣の人からトランプを1枚引いていく
- 引いたカードと手札でペアが出来たら中央に出す。
- 揃わなかったら手札へ
- 5〜7を繰り返して、先に手札が無くなった人から上がっていく。
あとは、ジョーカーを引かないようにor相手に引かせるようにするだけでOK!
さて、これで今からでもからババ抜きが出来ます!
また、当サイトでは他のトランプゲームのルールや遊び方を紹介しているので、気になった遊びがあれば見ていってください!