「七並べって遊んだことあるけど、イマイチ正しいルールって知らないんなよなぁ〜」
って思ったことありませんか?
でも、安心してください七並べって、すごく簡単に遊べるトランプゲームなんですよ!
なので、この記事を見ていただいた後には、すぐにプレイ可能になってます。
まずは大前提として、
- プレイ人数3〜8人
- ジョーカーを抜いた52枚
の状態がそろっておけばOK。
※ジョーカーを使って遊ぶルールは、後半で紹介しています!
というわけで今回は、七並べのルールと遊び方を一緒に見ていきましょう!
七並べのルールと遊び方
1.まずカードを配って中央に7を並べる
まずは、親になった人がプレイする人数に、トランプを均等に配っていく。
七並べをプレイする前には、自分の番が回って来た時にパスができる回数を決めておきます。
基本的に、パスは3回程度が定番。
なにか、コインでも用意しておいてパスするたびに
配り終えたら、それぞれの手札の中から「7」を、中央に縦(たて)の一列に並べていく。

まずは7を並べよう!
ここらかが七並べの本格スタート!!
2.7に続くカードを左右に出す
さて、7を並べた後はトランプを出していく順番を決めます。
七並べをする時の順番は、基本的にダイヤの7を出した人から、時計回りにしておけばOK!
トランプを出して行く順番が決まったら、縦に並んだ7に続く数字のカードを1枚ずつ場に出していく。
例えば、下の写真のように同じマークの「6」または「8」のトランプを出していきます。
ここで注意が必要なのが、「人、一枚ずつしか出しては行けない」ということ。
8も出せるし6も出せると思っても、次の自分の順番が回ってくるまで我慢。

持ってる人が隣の数字を出していく
3.パスを3回すると?
さて、ここまでの説明でマークが同じトランプを数字の順番に出して行くのはわかったけど、
「出せるトランプが無い!」
ってなると困りますよね?
なので、こういう時は「3回までパスが可能」となってます。
※出せるトランプがあっても、パスしてOKなので作戦としても覚えておくべき。
そして、パスを4回目してしまった場合は、その人は負けになってしまうので注意が必要。
じゃあ、負けた人のトランプはどうするのか?
負けてしまった人は、手持ちのトランプを場に並んだトランプの空いているところに並べていく。
出てないトランプの場所は空けて「虫食い状態」にしておけばOK。
4.手札をなくした人が勝ち
ここまで見てきた1~3の流れで

七並べの終わり方
自分の手札が、一番早くなくなった人から勝ちぬけになります。
以上が七並べのルールと遊び方になりますが、簡単だったので今すぐにでもプレイ可能ですよ!
しかし、七並べにはジョーカーを使った遊び方もあるんです。
もし、気になった方は次の章で紹介しているので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
七並べでのジョーカーの使い方は?
冒頭でお伝えした通り、通常の七並べではジョーカーは抜いておくので使いません。
しかし、ジョーカーを使った遊び方も出来るんですよ。
その場合、追加されるルールは
- 代わりに出す
- 一枚飛ばし
の2つのがあります。
どちらの遊び方も、ここまで見てきたルールにプラスした物なので簡単です。
なので、サクッと見ていきましょう!
ジョーカーの使い方①
まず紹介する追加ルールは「代わりに出せる」です。
このルールでは、ジョーカーを持っている人は、場に出してあるカードに隣りに出すことができます。
そして、ジョーカーが出された場所の数字を持っている人は、その場に数字を出し、代わりにジョーカーを取る。
例えば、下の画像の場合どうなるのか。
この場合は通常出せるカードは、ハートの5or9のどちらかですよね。
しかし、このジョーカー有りの遊び方では、ハートの5と9どちらも持っていなくてもジョーカーで代用できるわけです。
そして、先程の画像でハートの9の代わりにジョーカーを出せば、ハートの9を持っている人は
- ジョーカーとハートの9を交換
しないといけないわけです。
つまり、ジョーカーを使って「止められている数字」を動かすことができるんです。
ジョーカーの使い方②
もう一つの使い方は、場に出ている数字から1つ飛んだカードを持っている場合に、ジョーカー+もう一枚で2枚のカードを出すことが可能。
そして、先ほどのジョーカーの時と同じように、ジョーカーが出された場所の数字を持っている人は、数字を出してジョーカーを取ることになるわけです。
例えば、場に「ハートの8」が出ている時、手札には「ハートの10とジョーカー」を持っていれば、2枚出すことが出来ます。
そして、次にハートの9をもっといる人が場に出し、代わりにジョーカーを手札に取る。
以上がジョーカーを使う場合に追加されるルールとなります。
通常の七並べより戦略性が増すので、普通の遊び方に飽きた時に挑戦してみてはいかがでしょうか。
七並べのやり方をおさらいしよう!
ここまで見てきた「七並べの遊び方」を簡単にまとめたので、最後にサラッとおさらいしていきましょう!
- トランプを人数分に均等に配る。
- 手持ちのトランプに7を持っている人は、場の中央に7を並べる。
- 遊ぶ順番は♢7を持っていた人から、時計回りで初めていく。
- 場に出ている数字に連なるカード出していく。(♡6なら♡5or♡7が出せる)
- パスは3回まで、4回目のパスをしたら負け。その場合は、持っているカードを場の空いているところに出す。
- 初めに手札がなくなった人から勝ち抜け。
さて、これであなたも今からでも直ぐに七並べが出来ますよ!
当サイトでは他のトランプゲームのルールや遊び方を紹介しているので、気になったらぜひ見ていってください!